  
            イタリア語プライベートレッスン | 
          
          
            イタリア語  
             インド・ヨーロッパ語族のロマンス諸語のひとつ。イタリア共和国の公用語でイタリア半島のほか、南スイス、サンマリノ、シチリア、コルシカ、北サルデーニャ、アドリア海北東沿岸、および南北アメリカの一部でも話される。多くの方言をもち、他のロマンス諸語と同様ラテン語の直接の子孫で、ローマ人が、支配した諸民族にラテン語を強要した結果できたものである。主要なロマンス諸語のうち、もっともラテン語と類似している。ラテン語という死語となった書き言葉と、俗ラテン語から派生した生き生きとした話し言葉とで、どちらがすぐれているかという争いが、イタリアほど激しく、長くつづいたところはなかった。 
             
            多くの方言 
            イタリア語の長い進化の歴史の中で、多くの方言が発生した。北部と北西部には、ピエモンテ方言、ロンバルディア方言、リグリア方言、エミリア(ボローニャ)方言がある。これらは発音などの点でフランス語と密接な近親関係をしめしている。ベネト方言は、ベネツィア、イタリア・ティロルとアドリア海北東沿岸で話される。中・南部イタリアの方言は、トスカーナ方言、北サルデーニャ方言、ウンブリアとマルケの諸方言をふくむローマ方言、シチリア方言、カラブリア方言である。なお南部および中央サルデーニャ方言は、これらの方言とはきわめてことなり、イタリア語の方言としてではなくロマンス諸語に属する独立した言語とされている。またイタリア北東部のフリウリ方言やラディン方言もイタリア語ではなくレトロマン語の方言と考えられている。 
             
            標準イタリア語の成立 
              このようにたくさんの方言があり、それぞれの方言の話し手が自分たちの言語こそ純粋のイタリア語だと考えたために、イタリア半島全体の文化的統一を反映するような統一的な標準イタリア語の発展は困難だった。10世紀に最初にイタリア語で書かれた民間の記録も方言をもちいており、その後3世紀にわたって、作家たちはそれぞれの方言で作品を書き、多くの対立する文学流派を生みだした。14世紀になってようやく、トスカーナ方言が標準語としての地位をかためはじめる。これはトスカーナ地方がイタリアの中央にあるということと、その中心都市フィレンツェの発展と繁栄のためである。また、ほかの方言にくらべて、トスカーナ方言が形態と音韻の点で古典ラテン語との隔たりがもっとも少なく、ラテン文化の継承にもっともよく合致したためでもある。しかしなによりもフィレンツェ文化が、イタリア文化とルネサンスを代表する3人の文学者ダンテ、ペトラルカ、ボッカッチョを生みだしたことが大きかった。15、16世紀にかけて、ベンボらによって14世紀のトスカーナ方言の標準イタリア語としての地位が確立された。しかし標準語として規範の整備がすすむにつれて言語の硬直化を生み、日々変化しつづける日常語との遊離をまねいた。死語となる可能性もあったが、結果的には、日常語の変化をも取り入れるようになり、現代イタリア語の基礎ができた。 
             
            現代イタリア語  
             現代イタリア語は、フィレンツェ方言のラテン語的特質をたもちながら、語彙(ごい)などは日常生活語にあわせて変えられている。ラテン語からの音変化が単純であり、また、ほぼ音と綴りが一致しているので、ラテン語や他のロマンス諸語を知る人にはイタリア語の学習は容易である。 
             | 
          
          
            
            
              
                
                  『先生のお宅で語学を習う!』 
                   これは、最も効果的な語学学習プログラムです。短期間の間に効率良く語学のレベルアップが可能です。
                  どうしてそんなことが可能か?疑問に思われることでしょう。それは教師宅にホームステイして、あなたの母国語・日本語から完全に切り離した生活ができるからなのです。
                  教師と一緒に生活をすることで、いわゆる語学学校の授業のあと、みなさんが日本語で話したり、考えたりすることから守られるのです。だ からせっかく学んだことを「壊してしまう」危険を排除できるのです。
                  これこそが急速に学ぶキーポイントなのです。 
                   先日、会話がほとんどできない女子高校生の参加者の方が夏休みに4週間このプログラムに参加しました。帰国後に先生のご家族のお嬢さんと国際電話で笑い声を聞いた女子高校生のお母様からお礼のお電話を頂きました。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                   週15、20または25時間からコースを選択することができます。講師はみな経験豊富な有資格者です。
                  一般的に3,4週間もしくはそれ以上の期間滞在できる若い世代の方であれば、1週間当たり15時間で十分です。しかし、ビジネスマンの方は通常1,2週間しか許された期間がないので、急速な上達には
                  25時間のプログラムを選択することをお勧めいたします。 
                   また、お子さま同伴でこのプログラムに参加することもお勧めいたします。お子さまとともに思い出になるのではないでしょうか? 
                  *下記の費用はレッスン、宿泊、三食を含む1週間分のお一人様の料金です。 
                  *延泊の手配も可能です。 
                  *2名でご参加の場合おひとり様あたり20%割引になります。 
                  *お子さまは0〜4才は75%割引  5〜11才50%割引 
                  *12/24〜26(クリスマス)と12/31〜1/1(年末年始)は EUR
                  150割増 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | イタリアで学ぶイタリア語 スイスで学ぶイタリア語 | 
          
          
            
            
              
                
                  |     総レッスン時間       | 
                  1名参加の場合、1名様の料金 | 
                 
                
                  | 週15時間 | 
                  EUR 1,050 | 
                 
                
                  | 週20時間 | 
                  EUR 1,250 | 
                 
                
                  | 週25時間 | 
                  EUR 1,450 | 
                 
              
             
            
              
                
                  | 全プログラムとも、上記料金に含まれるもの | 
                 
                
                    
             ● 先生のお宅に宿泊 7泊8日間  全食事付 
              | 
                 
                
                  | 全プログラムとも、上記料金に含まれないもの | 
                 
                
                   ● 手配手数料 10500円 
                   ● 送金手数料  4,500円 
             ● 航空券    (ご希望により手配いたします) 
             ● 旅行保険  (ご希望により手配いたします)  
             ● 空港からホームステイ先への送迎 (ご希望により手配いたします)  
             | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | お申込みの手順 | 
                       
                      
                        
      
        
          
                  @ ご依頼いただいた後、申込書をお送りいたします 
                  A 申込書のご提出 (メールまたはファックスにて)と、申込金のお振込み 
                  B 手配の開始 
                  C 予約確認のご案内 
                  D 残金のご精算  (ご出発の1ヶ月前までに) 
                  E ご出発前の最終案内書のご案内 
                  F ご出発 | 
                 
          
                  | *ご利用の条件書 必ずお読みください。 | 
                  お申し込み、お問い合わせ | 
                 
        
       
       | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |